Tweets by saifukuji_kgsm
お知らせ一覧
水子総供養〉日時:3月12日(金)11:00〜 於:最福寺光明館2階日時:3月14日(日)11:00〜 於:大隅 柏原高野山西大寺
※〈水子総供養にお参りされる時のお願い〉※※来寺の際のマスク着用と入出堂時の手指消毒にご協力お願い致します。(入り口に除菌ジェルをご用意いたします。)※熱っぽいと思われる方は入って右手の受付で言って頂ければ非接触体温計で検温致します
※駐車場400台(四恩殿参道入口横に身障者、ご老体などの方のための駐車場3台分ございます。)
七難即滅 七福即生 厄除不動・最福弁天
疫病退散・家門繁栄 千客万来・商売繁盛
最福寺の行事一覧
日時:毎日12:30〜14:00於:最福寺四恩殿毎日12:30より四恩殿の大弁財天さまの下、最福寺護摩行を行なっております。どなた様でもおいでいただく事が出来ます。また、願いを書かれた添え護摩木をご自身で護摩の炎に投じて頂けます。
烏帽子山最福寺は、修験の家系で500年以上前の室町時代に源を持ち、薩摩修験道第18代であり、前人未到の百万枚護摩行成満行者の池口恵觀大僧正が昭和の時代に開山した真言密教のお寺です。現在は薩摩修験道第19代の池口豪泉僧正が最福寺第2代の貫主となられています。豪泉貫主は高野山の智荘厳院、鹿児島大隅半島の柏原高野山西大寺の住職も兼務される伝燈大阿闍梨です。
最福寺について(詳細案内)
最福寺の象徴的存在である大弁財天は、四恩殿に鎮座される総丈18.5mの威容を誇る世界最大の木彫弁財天で、正式名称を清池宇賀弁財天といい、通称・平成大仏大弁財天、お母さん弁天として人々に愛されてきています。
大弁財天について(詳細案内)
鹿児島
総本山烏帽子山 最福寺〒891-0133鹿児島市平川町4850-1代表:099-261-2933四恩殿:099-210-8963FAX:099-261-2242
柏原高野山 西大寺〒893-1615肝属郡東串良町川東3578TEL/FAX:0994-63-8316
西大寺霧島別院 いのちの森〒890-0082霧島市霧島町田口字野辺田1329-1
鹿児島高野山 最福寺〒890-0082鹿児島市紫原2丁目35-13TEL:099-253-6440 / 099-257-0852
高野山
智荘嚴院〒648-0211和歌山県伊都郡高野町高野山559
高野山別格本山 清浄心院〒648-0211和歌山県伊都郡高野町高野山566TEL:0736-56-2006FAX:0736-56-4770
大阪
四恩庵(最福寺大阪出張所)〒553-0001大阪府大阪市福島区海老江5-3-13野田ハイデンス108
関東
江の島大師〒251-0036神奈川県藤沢市江の島2丁目4-10TEL:0466-50-2111FAX:0466-50-2114
熊本
昇龍山 恵山寺〒868-0621熊本県球磨郡湯前町2155-1TEL:0965-43-3140